S. F. Hasegawa Website

原著論文

  • Sumida A., Inagaki Y., Kajimoto T., Katsuno-Miyaura M., Komiyama A., Kurachi N., Miyaura T., Hasegawa S. F., Hara T., Ono K. and Yamada M. (2023). Allometry of the quasi-pipe (qPipe) model for estimating tree leaf area and tree leaf mass applied to plant functional types. Scientific Reports 13, pp9954. doi:10.1038/s41598-023-37112-1
  • Ogashiwa K., Hasegawa S. F., Asamoto N. (2022). Efficiently Organizing Student Groups in Hybrid Classes Using Attendance Confirmation Tools. IIAI Letters on Informatics and Interdisciplinary Research, 1, LIIR033. doi:10.52731/liir.v001.033
  • Hasegawa S. F., Takada T. (2019). Probability of deriving a yearly transition probability matrix for land-use dynamics. Sustainability, 11, 6355. doi: 10.3390/su11226355
  • Tobita, H., Nanami, S., Hasegawa, S.F., Yazaki, K., Komatsu, M., Kitao, M. (2015). Spatial Distribution of Regenerated Woody Plants in Alnus hirsuta (Turcz.) var. sibirica Stand in Japan. Open Journal of Forestry. 5:210-220. doi: 10.4236/ojf.2015.52019
  • Hu, X., Makita, S., Shelbert, S., Sano, S., Ochiai, M., Tsuchiya, T., Hasegawa, S.F., Hörtensteiner, S., Tanaka, A., Tanaka, R. (2015). Reexamination of chlorophyllase function implies its involvement in defense against chewing herbivores. Plant Physiology. 167: 660-670. doi: 10.1104/pp.114.252023
  • 長谷川成明, 藤部拓己. (2015). ダケカンバ二次林における下層ササの除去が樹木の空間分布に与える影響. 低温科学, 73: 73-80. doi: 10.14943/lowtemsci.73.73
  • 西村尚之, 赤路康朗, 鈴木智之, 長谷川成明, 小野清美, 隅田明洋, 原登志彦, 飯田滋生, 関剛, 倉本惠生, 杉田久志, 中川弥智子, 松下通也, 廣部宗, 星野大介, 稲永路子, 山本進一. (2015). 北方針葉樹林におけるトウヒ属Piceaとモミ属Abiesの稚樹の動態に及ぼす林床環境の影響. 低温科学, 73: 7-19. doi: 10.14943/lowtemsci.73.7
  • 宮田理恵, 長谷川成明, 甲山隆司. (2014). 気候変動に対する樹木の肥大成長と炭素安定同位体比の応答. 地球環境, 19(1):57-62.
  • Tobita, H., Hasegawa, S.F., Yazaki, K., Komatsu, M and Kitao, M. (2013) Growth and N2 fixation in an Alnus hirsuta (Turcz.) var. sibirica stand in Japan. Journal of Bioscience. 38(4) 761-776. doi: 10.1007/s12038-013-9369-9
  • Bontempo e Silva, E.A., Hasegawa, S. F., Ono, K., Sumida, A., Uemura, S. and Hara, T. (2012) Differential photosynthetic characteristics between seedlings and saplings of Abies sachalinensis and Picea glehnii, in the field. Ecological Research. 27 933-943. doi:10.1007/s11284-012-0973-1
  • Takada, T., Miyamoto, A. and Hasegawa, S. F. (2010) Derivation of a yearly transition probability matrix for land-use dynamics and its applications. Landscape Ecology. 25 561-572.doi:10.1007/s10980-009-9433-x
  • Tobita, H., Hasegawa, S.F., Tian, X., Nanami, S. and Takeda, H. (2010) Spatial distribution and biomass of root nodules in a naturally regenerated stand of Alnus hirsuta (Turcz.) var. sibirica. Symbiosis. 50 77-86.
  • doi:10.1007/s13199-009-0032-z
  • Horibata, S., Hasegawa, S.F. and Kudo, G. (2007) Cost of reproduction in a spring ephemeral species Adonis ramosa (Ranunculaceae): carbon budget for seed production. Ann. Bot. 100 565-571. doi:10.1093/aob/mcm131
  • Mori, A. and Hasegawa, S.F. (2007) Structural characteristics of Abies mariesii saplings in a very snowy subalpine parkland in central Japan. Tree Physiol. 27 141-148. doi:10.1093/treephys/27.1.141
  • Hasegawa, S. F. and Takeda, H. (2005) Behavior of current-year shoots as a mechanism to determine the floral sex allocation at the level of individual tree and population in Siberian alder (Alnus hirsuta var. sibirica). Trees 19(1). 26-31. doi: 10.1007/s00468-004-0359-2
  • Hasegawa, S. F., Shirota, T. and Kohyama, T. (2004) Simulation of evolutionary process of tree shape using cubic module model. Proceedings of 4th International Workshop on Functional-Structural Plant Models. 280. PDF file
  • Hasegawa, S. F. and Takeda, H. (2004) Current-year shoot based approach for annual variation in the reproductive output in Siberian alder (Alnus hirsuta var. sibirica). Trees -Strecture and function 18(4). 436-441. doi: 10.1007/s00468-004-0323-1
  • Hasegawa, S., Koba, K., Tayasu, I., Takeda, H. and Haga, H.(2003). Carbon autonomy of reproductive shoots of Siberian alder (Alnus hirsuta var. sibirica). J. Plant Res. 116(3). 183-188. doi: 10.1007/s10265-003-0085-7
  • 長谷川成明(2003) 「樹体内の光合成産物の移動と樹木のモジュール性」 (特集:樹木の形作りと生き方) 生物科学 54, 147-153.
  • Hasegawa, S.(2002). Shoot Module Based Approach for Reproductive Ecology of Japanese Alder (Alnus hirsuta var. sibirica) (ヤマハンノキの繁殖生態解明の当年枝を単位としたアプローチ), 学位論文, P92
  • Hasegawa, S. and Takeda, H.(2001). Functional specialization of current shoots as a reproductivestrategy in Japanese alder (Alnus hirsuta var. sibirica). Can. J. Bot. 79(1). 38-48. doi:10.1139/b00-143
  • 長谷川成明・武田博清(1998) 「ヤマハンノキの果実充実過程の当年枝を単位とした解析」 森林研究 70, 61-67

雑録

  • 長谷川成明(2022). 「パスワード変更をめぐる動向」, 『令和4年度情報基盤センター利用の手引き』, お茶の水女子大学, P8
  • 長谷川成明(2009). 「モンゴル国ホブド県の植物生態系に放牧パターンが与える影響についてのコンピュータシミュレーション」 人間活動下の生態系ネットワークの崩壊と再生, 平成20年度FR1研究プロジェクト報告, 総合地球環境学研究所, 121-124.
  • Kawamura, K., Hasegawa, S., Shirota, T. and Takeda, H. (2002). Aboveground architecture and geometry of Vaccinium hirtum(Ericaceae) in a low-light understorey. I. Quantitative description of the process of architectural development. J. Plant Res. 115(Supplement). 62.
  • Hasegawa, S., Kawamura, K., Shirota, T. and Takeda, H. (2002). Aboveground architecture and geometry of Vaccinium hirtum(Ericaceae) in a low-light understorey. II. Quantitative analysis of the three-dimensional spatial distribution of leaves. J. Plant Res. 115(Supplement). 62.
  • Hasegawa, S., Kawamura, K. and Takeda, H. (2001). Quantitative analysis of crown architecture in Vaccinium hirtum using three dimensional digitizer. J. Plant Res. 114(Supplement). 56.
  • 武田博清・大澤直哉・長谷川成明(2001) 「大原野森林公園の植生管理業務に関する研究」
  • 長谷川成明・武田博清(1998) 「ヤマハンノキの果実充実過程 ―当年枝を単位とした解析―」 日本林学会論文集第109号, 329

学会発表

  • 2023年4月 Sumida A., Inagaki Y., Kajimoto T., Katsuno-Miyaura M., Komiyama A., Kurachi N., Miyaura T., Hasegawa S.F., Hara T, Ono K. and Yamada M. The quasi-pipe (qPipe) model – a convenient allometry for estimating the amount of leaves per tree. The International Boreal Forest Research Association IBFRA Conference 2023 Climate Resilient and Sustainable Forest Management(Little Finlandia, Helsinki)
  • 2022年7月 Ogashiwa K., Hasegawa S.F. and Asamoto N. Efficiently Organizing Student Groups in Hybrid Classes Using Attendance Confirmation Tools. 12th IIAI International Congress on Advanced Applied Informatics (金沢コンベンションセンター)
  • 2019年3月 長谷川成明, エゾヤマザクラ当年枝個体群動態における気象条件の影響, 日本生態学会(神戸)
  • 2018年3月 長谷川成明, エゾヤマザクラ枝系の生死が前年の繁殖に与える影響, 日本生態学会(札幌)
  • 2017年3月 長谷川成明, エゾヤマザクラにおける物理的損傷が当年枝個体群動態と繁殖量の年次変動に与える影響, 日本生態学会(東京)
  • 2017年3月 西村尚之・菊地明日香・赤路康朗・原登志彦・隅田明洋・長谷川成明・小野清美・加藤京子・坂本圭児・松井淳・真鍋徹・鈴木智之, 北方林における優占針葉樹3種の肥大生長に関する樹種特性, 日本生態学会(東京)
  • 2016年3月 長谷川成明, エゾヤマザクラにおける繁殖量が当年枝個体群の動態に与える影響, 日本生態学会(仙台)
  • 2015年3月 長谷川成明・高田壮則・Jan Bogaert, 土地利用における年推移変化行列の導出の実際, 日本生態学会(鹿児島)
  • 2014年3月 長谷川成明「エゾヤマザクラ当年枝個体群の繁殖様式」日本生態学会(広島)
  • 2014年3月 石森和佳, 小野清美, 長谷川成明, 隅田明洋, 原登志彦(北大・低温研)「生育環境の変化に対するカラマツの葉の生理的応答」日本生態学会(広島)
  • 2014年3月 西村尚之(群馬大・社会情報), 原登志彦, 隅田明洋, 小野清美, 長谷川成明(北大・低温研), 加藤京子(NPOねおす), 鳥丸猛(弘前大・農学生命)「北海道東大雪の北方針葉樹林における13年間の樹木群集動態」日本生態学会(広島)
  • 2013年3月 長谷川成明「エゾヤマザクラ当年枝における花芽生産のサイズ依存性」日本生態学会(静岡)
  • 2013年3月 伊藤江利子・長谷川成明・宮崎祐子・倉本恵生「養分制限を解除したウダイカンバの資源貯蔵状況-マスティング前後の比較」日本生態学会(静岡)
  • 2013年3月 石森和佳・小野清美・長谷川成明・隅田明洋・原登志彦「カラマツの長枝葉と短枝葉の光合成及び環境ストレス応答の季節変化」日本生態学会(静岡)
  • 2012年3月 Hasegawa, S. F., Kudo, G. Compensatory photosynthate translocation to bulbs by flower removal in Cardiocrinum cordatum The 5th East Asian Federation of Ecological Societies International Congress (Otsu, Japan)
  • 2012年3月 Nachinshonhor G.URIANHAI・Eerdeni・Jargalsaikhan LUVSANDORJ・長谷川成明・藤田昇・石井励一郎・吉川賢・小長谷有紀・山村則男「モンゴルの遊牧における季節移動と日帰り放牧」日本生態学会(大津)
  • 2012年3月 藤部拓己・原登志彦・隅田明洋・長谷川成明「下層植生のササの除去が樹木の空間分布に及ぼす影響」日本生態学会(大津)
  • 2011年3月 長谷川成明・高田壮則「年推移変化行列導出法の性質」日本生態学会(札幌)
  • 2010年3月 長谷川成明・石井励一郎・山村則男 「モンゴルの植物生態系と遊牧パターンの相互作用ーモデルシミュレーションによる検討」 日本生態学会(東京)
  • 2010年1月 HASEGAWA S.F. “Model simulation of interaction between plant ecosystem and nomadic activity” The International Symposium on the Collapse and Restoration of the Mongolian Ecosystem Network in the Context of Global Environmental and Social Changes (Kyoto, Japan).
  • 2009年3月 長谷川成明・石井励一郎・上村明・山村則男 「モンゴル国Hovd県の生態系に遊牧パターンが与える影響のモデルシミュレーション」 日本生態学会(岩手県立大学)
  • 2008年3月 甲山隆司・長谷川成明 「亜高山帯の標高傾度に沿ったアカエゾマツ林冠木の成長履歴」 日本生態学会(福岡)
  • 2008年3月 長谷川成明・北村知洋・甲山隆司 「亜高山帯アカエゾマツ個体群の直径成長はどのように決まるか」 日本生態学会(福岡)
  • 2007年3月 北村知洋・長谷川成明・甲山隆司 「亜高山帯針葉樹林における アカエゾマツ個体群の直径成長量の 時空間的変化」 日本生態学会(愛媛大学)
  • 2007年3月 堀端聡・長谷川成明・工藤岳 「花と種子の生産コスト: フクジュソウの繁殖コストの評価」 日本生態学会(愛媛大学)
  • 2007年3月 長谷川成明・甲山隆司 「トドマツの先端枝ヘの資源分配は被陰や切除で変化するか ~炭素安定同位体を用いたトレース実験~」 日本生態学会(愛媛大学)
  • 2006年3月 Mori A. and Hasegawa S.F. “Structural characteriastics of Abies mariesii saplings, growing in a snowy subalpine parkland in central Japan” The Second Scientific Congress of East Asian Federation of Ecological Societies (新潟大学)
  • 2006年3月 長谷川成明・北村知洋・甲山隆司 「標高傾度に沿ったアカエゾマツ個体群における 直径成長の時間自己相関 ~Digital Microprobeを用いた年輪解析~」 日本生態学会(新潟)
  • 2005年3月 長谷川成明・甲山隆司 「トドマツの先端枝はどこから光合成産物を得ているか ~炭素安定同位体を用いたトレース実験~」 日本生態学会(大阪)
  • 2005年2月 國司綾子・長谷川成明・橋本靖 「ベニバナイチヤクソウの生存戦略における菌根菌の役割」 日本生態学会北海道地区会(北海道大学)
  • 2004年8月 長谷川成明・城田徹央・甲山隆司 「Cubic Module Modelを用いた森林構造シミュレーション」 日本生態学会(釧路)
  • 2004年8月 國司綾子・長谷川成明・橋本靖 「暗い林床に生育するベニバナイチヤクソウはなぜ菌根を持つのか?」 日本生態学会(釧路)
  • 2004年6月 Hasegawa S.F., Shirota T., Kohyama T. “Simulation of evolutionary process of tree shape using Cubic Module Model” 4th International Workshop on Functional-Structural Plant Models (Montpellier, France).resume
  • 2003年3月 長谷川成明・河村耕史・長美智子・武田博清・城田徹央 「ヒノキ林床に生育する樹木の葉群配置パターン-3次元座標に基づくクラスタ解析-」 日本生態学会(筑波)
  • 2002年9月 河村耕史・長谷川成明・城田徹央・武田博清 「林床におけるウスノキの地上部のアーキテクチャと空間構造 1.アーキテクチャ発達過程の定量的記述」 日本植物学会(京都大学)
  • 2002年9月 長谷川成明・河村耕史・城田徹央・武田博清 「林床におけるウスノキの地上部のアーキテクチャと空間構造 2.葉群分布の三次元空間構造の定量的解析」 日本植物学会(京都大学)
  • 2002年3月 長谷川成明 企画式シンポジウム 「資源獲得戦略としての樹木の形作り-『枝葉末節』から本質へ」にて 「ヤマハンノキ当年枝の繁殖における資源的独立性と 当年枝動態からみた豊凶現象」 日本生態学会(東北大学)
  • 2001年11月 森章・長谷川成明・武田博清 「亜高山性針葉樹稚樹の成長に対する光環境の時空間的異質性の影響」 日本林学会関西支部会(香川大学)
  • 2001年9月 長谷川成明・河村耕史・武田博清 「3次元デジタイザを用いたスノキ属低木の樹冠構造の解析」 日本植物学会(東京大学)
  • 2001年4月 長谷川成明・武田博清 「ヒメヤシャブシの成長の光環境変動に対する反応」 日本林学会(岐阜大学)
  • 2001年3月 長谷川成明・武田博清・城田徹央 「Cubic Module Modelを用いた樹木形態進化のシミュレーション」 日本生態学会(熊本県立大学)
  • 2000年9月 長谷川成明・武田博清 「冷温帯落葉樹種の当年枝の繁殖における機能分化」 日本植物学会(静岡大学)
  • 2000年4月 長谷川成明・木庭啓介・陀安一郎・芳賀裕樹・武田博清 「ヤマハンノキの果実充実に投資される光合成産物はどこで生産されたか─13Cを用いたトレース実験─」 日本林学会(日本大学)
  • 2000年3月 長谷川成明 「ヤマハンノキの繁殖様式の当年枝を単位とした解析~当年枝の繁殖と成長への機能分化~」 日本生態学会自由集会”樹冠で研究する 第3弾”(広島大学)
  • 2000年3月 長谷川成明・武田博清 「ヤマハンノキの性配分の当年枝を単位とした解析」 日本生態学会(広島大学)
  • 1999年10月 長谷川成明・武田博清 「ヤマハンノキ当年枝個体群の繁殖戦略としての機能分化」 日本植物学会(秋田大学)
  • 1999年4月 長谷川成明・木庭啓介・陀安一郎・芳賀裕樹 「ヤマハンノキの果実充実に投資される光合成産物の移動」 日本林学会(愛媛大学)
  • 1999年3月 長谷川成明・武田博清 「樹木の繁殖量の年次変動に関する当年枝を単位とした解析」 日本生態学会(信州大学)
  • 1998年9月 長谷川成明・武田博清 「ヤマハンノキの繁殖様式─当年枝個体群の機能分化とその動態─」 日本植物学会(広島大学)
  • 1998年4月 長谷川成明・武田博清 「ヤマハンノキの果実充実過程─当年枝を単位とした解析─」 日本林学会(宇都宮大学)
  • 1998年3月 長谷川成明・飛田博順・武田博清 「ヤマハンノキとダケカンバの繁殖様式の比較~当年枝を単位とした解析~」 日本生態学会(京都大学)
  • 1997年3月 長谷川成明・武田博清 「ヤマハンノキ当年枝個体群の有性繁殖様式」 日本生態学会(北海道大学)